まだ療養中…
2012年10月14日 PC・ソフト・サイトかなり長いこと勉強したいと思っているのが、サイトデザインをHTMLソースと言うのでできるようになることです。
趣味でやっている周囲の人を見ると特にPC教室で勉強したわけでもないようなんですが、図書館や本屋さんで探してもとっかかれそうな本がなく…。
とりあえずは今までやらなかった、できなかったようなことに挑戦したいと思っています。
趣味でやっている周囲の人を見ると特にPC教室で勉強したわけでもないようなんですが、図書館や本屋さんで探してもとっかかれそうな本がなく…。
とりあえずは今までやらなかった、できなかったようなことに挑戦したいと思っています。
どっかいじろうかなと考えて
2012年5月22日 PC・ソフト・サイトサイトを見返して、女子絵…もさることながら、男性絵ほか…のあまりの下手さに全てを消したくなりました。
一応愛着もあるし…版権に関してはブーム去ったあとにはまった人が見つけて喜んでくれたら嬉しいなー的な感じもあり残してはいるのですが…。
…。
倉庫化し、新しいものが増えず、感性も腕もさびつくわけだと納得しました。
サイトって…一応公開している私的空間だったわけですが、今現在だといわゆるお絵描きSNSより「自分ち感覚」、自己満足のたまり場となりやすいわけで…。
ある意味今、このままだとただの閉鎖空間になりかねんな、と思いました。
しばらく育児で趣味どころじゃなくなるけど、なんつーか、リアル外出並に、感性も外出させて磨かないと本当に古びて行くなと感じました…。
まぁ、リアル外出も電脳情報収集も、乳幼児抱えてはままなりませんので読書とかそういう、手近なものからって感じですけどね…。
基本的に人肌の触れ合いを大事にできない人間にはなりたくないので、人生の礎の時期は子供に専念したいと思っております。
一応愛着もあるし…版権に関してはブーム去ったあとにはまった人が見つけて喜んでくれたら嬉しいなー的な感じもあり残してはいるのですが…。
…。
倉庫化し、新しいものが増えず、感性も腕もさびつくわけだと納得しました。
サイトって…一応公開している私的空間だったわけですが、今現在だといわゆるお絵描きSNSより「自分ち感覚」、自己満足のたまり場となりやすいわけで…。
ある意味今、このままだとただの閉鎖空間になりかねんな、と思いました。
しばらく育児で趣味どころじゃなくなるけど、なんつーか、リアル外出並に、感性も外出させて磨かないと本当に古びて行くなと感じました…。
まぁ、リアル外出も電脳情報収集も、乳幼児抱えてはままなりませんので読書とかそういう、手近なものからって感じですけどね…。
基本的に人肌の触れ合いを大事にできない人間にはなりたくないので、人生の礎の時期は子供に専念したいと思っております。
長居する場所
2012年5月21日 PC・ソフト・サイトここを使ってもう何年になることやら…。
ブログやSNSと呼ばれるツールを、ここ以外に探してみたり試してみたりするんですけど、やっぱりここが一番使い勝手がいいです。
デザインでもっと遊べればなーと思ったこともありますが、管理画面とか、よそはごちゃごちゃしてたりなんか使い勝手悪かったり…。
ブログとお絵描きSNSへのリンクのみと言う方を見るとどんなに魅力的な絵を描かれる方でもなんとなく残念だなー(魅力的な絵を描かれる方だからこそかなぁ)と思うあたり、もう私の感性が古びているのでしょうか…。
それはそれでいかんよなぁとも思いつつ…。
長年暮らしているサイトを、手入れの行きとどいた、でも住み慣れた家のような感じで使ってらっしゃる方を素敵だなーと思います。
育児してて、もうつくづく、私古びてるなーって感じちゃう、今日この頃です…。
若さこの上ない刺激がこれだけ近くにあるんだから!と刺激にできる人もいるのでしょうけどもね。
育児中だからと言って育児サイトやママ友をネットで作ろう的な発想はないです。
…基本的にあまり社交的な性質でもなく、わりと個人で黙々やってる方なんだよな…と言うことを、なんだか久しぶりに思い出しました。
ブログやSNSと呼ばれるツールを、ここ以外に探してみたり試してみたりするんですけど、やっぱりここが一番使い勝手がいいです。
デザインでもっと遊べればなーと思ったこともありますが、管理画面とか、よそはごちゃごちゃしてたりなんか使い勝手悪かったり…。
ブログとお絵描きSNSへのリンクのみと言う方を見るとどんなに魅力的な絵を描かれる方でもなんとなく残念だなー(魅力的な絵を描かれる方だからこそかなぁ)と思うあたり、もう私の感性が古びているのでしょうか…。
それはそれでいかんよなぁとも思いつつ…。
長年暮らしているサイトを、手入れの行きとどいた、でも住み慣れた家のような感じで使ってらっしゃる方を素敵だなーと思います。
育児してて、もうつくづく、私古びてるなーって感じちゃう、今日この頃です…。
若さこの上ない刺激がこれだけ近くにあるんだから!と刺激にできる人もいるのでしょうけどもね。
育児中だからと言って育児サイトやママ友をネットで作ろう的な発想はないです。
…基本的にあまり社交的な性質でもなく、わりと個人で黙々やってる方なんだよな…と言うことを、なんだか久しぶりに思い出しました。
サイトすっかり放置気味で…(;´∀`)
2012年4月12日 PC・ソフト・サイト某イラストコミュニティで企画にはまってると言うこともあるわけですが…本当にサイト放置中です。
申し訳ない、と言おうと思ったんですが、何かを期待してきて下さる方が今現在いらっしゃるかどうかも怪しいと言う…。
さらに5月の末に出産を控え、子供が二人になり、授乳のため睡眠が十分取れるかも怪しい状況になるので、ますますここへの出現率は下がると思われます。
サイト改装したいとも思いましたが、改めて直す様な所も今思い浮かばなかったりして。
なにしろ扱ってるジャンルが、オリジナルは置いておいて、数年に一回必ず回帰熱が来るものが多いので、倉庫と化していていても、あえて削除する気にもなりませんし…。
サイト活動を再開する頃には何年たっていてどんなことを、またどんな生き方をしているかさえ想像できません(;^ω^)
でも一応ネット空間上の本拠地なので、やりたい時にやりたいことをやろうと思います。
元気にしております!
申し訳ない、と言おうと思ったんですが、何かを期待してきて下さる方が今現在いらっしゃるかどうかも怪しいと言う…。
さらに5月の末に出産を控え、子供が二人になり、授乳のため睡眠が十分取れるかも怪しい状況になるので、ますますここへの出現率は下がると思われます。
サイト改装したいとも思いましたが、改めて直す様な所も今思い浮かばなかったりして。
なにしろ扱ってるジャンルが、オリジナルは置いておいて、数年に一回必ず回帰熱が来るものが多いので、倉庫と化していていても、あえて削除する気にもなりませんし…。
サイト活動を再開する頃には何年たっていてどんなことを、またどんな生き方をしているかさえ想像できません(;^ω^)
でも一応ネット空間上の本拠地なので、やりたい時にやりたいことをやろうと思います。
元気にしております!
CS6待ってたらビックリだ。
2012年1月6日 PC・ソフト・サイト今後adobeさんは、各ソフトCS6販売後は、手前1個バージョンまでしかアップグレード対象にしないらしい。
CS5,1とCS5,5ならCS6のアップグレード対象にするけど、CS4ならしないと言うような…。
無償アップグレード付待ちの買い控えや、機能の飽和による売り上げ落ちとかあったんだろうなーと思うけど、3バージョン前まではカバーしてくれると思っていたのでかなりなショック。
しかもCS5にアップグレードし損ねた人はその後製品版を買わねばならないという。
公式サイトでもCS5アップグレードのダウンロード販売やめちゃうのかな…?<それはさすがに悪質だと思うけど…)
***************
ちょっとジャンクなページですが、下の方へ行くと今回の要点がまとめてあります。
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-163.html
***************
キャッシュバックキャンペーンはやってます。
製品版は1/9までに購入(”購入した日”が9日まで)、アップグレード版は3月頃までに購入し、キャンペーン期間に申請すれば対応額が返ってくるようです。
http://www.adobe.com/jp/joc/cashback/?promoid=JHSEE
夫がこれ昨年末教えてくれた時にも見たんですが、セットや製品版のセールだけだと思ってました…。
あおう。
とりあえず、取り急ぎCS5のアップグレード版を購入することに。
CS6への無償アップグレード、今回は出るかどうか不明ですし、今後出ても…もういいや…な感じ。
CS2までしか持っていないんで、買う予定で出るの待ってたし。
とりあえず、遅かれ早かれアップグレード版は5000円キャッシュバック対象とのことなんで損はしてないかな…。
もちろん来たらすぐ申請します…。
個人でやってるとことか、大きい会社でも、これかなりきつい…。
CS5,1とCS5,5ならCS6のアップグレード対象にするけど、CS4ならしないと言うような…。
無償アップグレード付待ちの買い控えや、機能の飽和による売り上げ落ちとかあったんだろうなーと思うけど、3バージョン前まではカバーしてくれると思っていたのでかなりなショック。
しかもCS5にアップグレードし損ねた人はその後製品版を買わねばならないという。
公式サイトでもCS5アップグレードのダウンロード販売やめちゃうのかな…?<それはさすがに悪質だと思うけど…)
***************
ちょっとジャンクなページですが、下の方へ行くと今回の要点がまとめてあります。
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-163.html
***************
キャッシュバックキャンペーンはやってます。
製品版は1/9までに購入(”購入した日”が9日まで)、アップグレード版は3月頃までに購入し、キャンペーン期間に申請すれば対応額が返ってくるようです。
http://www.adobe.com/jp/joc/cashback/?promoid=JHSEE
夫がこれ昨年末教えてくれた時にも見たんですが、セットや製品版のセールだけだと思ってました…。
あおう。
とりあえず、取り急ぎCS5のアップグレード版を購入することに。
CS6への無償アップグレード、今回は出るかどうか不明ですし、今後出ても…もういいや…な感じ。
CS2までしか持っていないんで、買う予定で出るの待ってたし。
とりあえず、遅かれ早かれアップグレード版は5000円キャッシュバック対象とのことなんで損はしてないかな…。
もちろん来たらすぐ申請します…。
個人でやってるとことか、大きい会社でも、これかなりきつい…。
真ん中に寄りたい
2011年8月26日 PC・ソフト・サイト長らく使っておりますこの日記。
デザイン性を求めてよそへの移転も考えたけど、やっぱり使用感が一番よくて居付いております。
お気に入りの方々の日記も楽しいし…(これが一番大きい)。
本当は壁紙も貼ってみたいけれど、一つだけ叶えてもらえるとしたら、やっぱ「真ん中寄りに表示して欲しい」です。
ただでさえ片側よりは落ち着かないのに、私のモニタはさらに横長で、右が日記以上の幅空いちゃうのです。
アンケートでお願いもしてみたんですけどね。
このままですね。
モニタの画面サイズが多様化している今、どんなサイズや表示なら見やすいか、自分で絵を描いてていも迷ってしまいます。
デザイン性を求めてよそへの移転も考えたけど、やっぱり使用感が一番よくて居付いております。
お気に入りの方々の日記も楽しいし…(これが一番大きい)。
本当は壁紙も貼ってみたいけれど、一つだけ叶えてもらえるとしたら、やっぱ「真ん中寄りに表示して欲しい」です。
ただでさえ片側よりは落ち着かないのに、私のモニタはさらに横長で、右が日記以上の幅空いちゃうのです。
アンケートでお願いもしてみたんですけどね。
このままですね。
モニタの画面サイズが多様化している今、どんなサイズや表示なら見やすいか、自分で絵を描いてていも迷ってしまいます。
いじってます
2011年8月23日 PC・ソフト・サイトサイト改装…でもないですが、傷んでるとこをリフォームしたって感じです。
ブログやSNSなど、絵や文をあげて交流するのに便利なとこはありますが、やっぱ10年以上分溜めこんだいろいろはサイトじゃないと置けないのです。
物置と化していても。
10年前の恥(絵や文章が下手とか)もあるけれども。
で、やっぱちょっとトップが片付いたので、きれいになった部屋に帰ると気持ちいい!と言う感じで嬉しくなりました。
中身あまり変わりませんけど…。
ブログやSNSなど、絵や文をあげて交流するのに便利なとこはありますが、やっぱ10年以上分溜めこんだいろいろはサイトじゃないと置けないのです。
物置と化していても。
10年前の恥(絵や文章が下手とか)もあるけれども。
で、やっぱちょっとトップが片付いたので、きれいになった部屋に帰ると気持ちいい!と言う感じで嬉しくなりました。
中身あまり変わりませんけど…。
でじたる・あなろぐ
2011年6月1日 PC・ソフト・サイト先日またまた(娘対策で)模様替えをしまして。
居間の横に置いていた「いわゆるパソコンデスク」を、ふつーのスチール製の机に替えたのです。
嫁ぐ時持ってきた、でかくて重いやつです。
運ぶ時、引き出しの中身はじめいろんなものを片づけ、本体のみ持ってきました。
もちろんやつにいじられて困らないようにです。
ふと、デスクマットが敷かれているのを見て思いました。
「今思えばない方がいいのに、なんでずっと敷いてたんだろ」
寄る年波で波打ってよれて、とても汚れております。
はっとしました。
「インク使ってたから…汚れるから敷いていたんだぁああああ!!!」
デジタル作業に完全移行して、持ってきたインク類も腐り乾ききって、在りし日の「作業内容」を思い出し、胸が熱くなりました。
しかし同時に、「デジタル完全移行ばんざい!」とも思いました。
好奇心の塊が探索しまくる部屋に、インク、原稿用紙、…もろもろや消しカス、置いておけません。
同好の士も親となり、「子供のいる部屋でトーン作業できん!!」「コミスタでよかった!」と呟いてらしたのを思い出しました。
そんでもれなく娘さんにはプリキュア描かされてたりとか(笑)。
やー。
広がるものは広がるべくして広がるよね。
って思いました。
居間の横に置いていた「いわゆるパソコンデスク」を、ふつーのスチール製の机に替えたのです。
嫁ぐ時持ってきた、でかくて重いやつです。
運ぶ時、引き出しの中身はじめいろんなものを片づけ、本体のみ持ってきました。
もちろんやつにいじられて困らないようにです。
ふと、デスクマットが敷かれているのを見て思いました。
「今思えばない方がいいのに、なんでずっと敷いてたんだろ」
寄る年波で波打ってよれて、とても汚れております。
はっとしました。
「インク使ってたから…汚れるから敷いていたんだぁああああ!!!」
デジタル作業に完全移行して、持ってきたインク類も腐り乾ききって、在りし日の「作業内容」を思い出し、胸が熱くなりました。
しかし同時に、「デジタル完全移行ばんざい!」とも思いました。
好奇心の塊が探索しまくる部屋に、インク、原稿用紙、…もろもろや消しカス、置いておけません。
同好の士も親となり、「子供のいる部屋でトーン作業できん!!」「コミスタでよかった!」と呟いてらしたのを思い出しました。
そんでもれなく娘さんにはプリキュア描かされてたりとか(笑)。
やー。
広がるものは広がるべくして広がるよね。
って思いました。
目から超ウロコ
2011年1月26日 PC・ソフト・サイトあるサイトでタブレットの話題を見ていたら
「インテュオス3にコピー用紙貼ってその上から描いてる」
という方がいて、
「実際紙に描いてるみたいな感じ」
とあったので、「その発想はなかった!」と真似っこしてみました。
(挟まったらうっとおしいと思っていたし)
う…
うわぁああああ何これ!! 何これ!! ほんとコピー用紙に鉛筆で描いてるみたい!!
Saiでやってみたらマジで紙の質感!!!
単純ですよね。
これでちょっと腕が上がるんじゃないかとか思っちゃうわけですから。
でもマジでいい感じ!!
楽しい!!
これでもちょっと時間があればな…。
ちょこちょこ手はあくけど、まとまっては時間とれないんで。
幸せだから高望みしたらいかんのですけどね。
ちなみにそのサイトで改めて知って、付いてたフェルト芯とかストローク芯も使ってみました。
うろこポロポロ落ちました。
「インテュオス3にコピー用紙貼ってその上から描いてる」
という方がいて、
「実際紙に描いてるみたいな感じ」
とあったので、「その発想はなかった!」と真似っこしてみました。
(挟まったらうっとおしいと思っていたし)
う…
うわぁああああ何これ!! 何これ!! ほんとコピー用紙に鉛筆で描いてるみたい!!
Saiでやってみたらマジで紙の質感!!!
単純ですよね。
これでちょっと腕が上がるんじゃないかとか思っちゃうわけですから。
でもマジでいい感じ!!
楽しい!!
これでもちょっと時間があればな…。
ちょこちょこ手はあくけど、まとまっては時間とれないんで。
幸せだから高望みしたらいかんのですけどね。
ちなみにそのサイトで改めて知って、付いてたフェルト芯とかストローク芯も使ってみました。
うろこポロポロ落ちました。
つぎのふぉとしょ
2010年8月9日 PC・ソフト・サイト前の日記に「なんでCSは5のアップグレード対象から外れちゃったんだろ」って書いたのですが、調べたらフォトショって、別に機能的な不都合があるから対象外にするとかじゃなくて、「3バージョン前のしかアップグレード対象にしないよん」て決まってるんですってね。
「今までの発売間隔から行くと、CS5が出たのは今春なので、来冬年末にCS6が出るでのはないか」と読んでる人がいました。
それまで忘れずに蓄えておかないと…チェックもしてアップグレード対象期間に次のバージョンを申請しないとね。
それ以後のアップグレード対象から外れちゃうから。
体験版使ってみて、ツールとかの色が暗くなってるしアイコンが小さい気がしたから、画面の見やすさのリデザイン希望。
次はCSシリーズじゃなくなってるのかな?
パッケージデザインやアイコンはCSやCS2の頃のが好きです。
かわいい感じも選べるといいなー。
カスタマイズももっと自由にしたい。
イラスタとかSaiとか似たような操作周りのもの増えてきたので、漫画っぽいCGのために買う人は全体ユーザーの%低いかもしれないけど、あんな感じというかもっと自由度が増すといいなー。
ちょっと違う話ですが、
私は人周りに非常に恵まれてると本当に思います。
たわいないおしゃべりでも気が楽になったり、力が抜けたり、とても嬉しいタイミングで会ったり話せたりします。
ありがたいことです。
「今までの発売間隔から行くと、CS5が出たのは今春なので、来冬年末にCS6が出るでのはないか」と読んでる人がいました。
それまで忘れずに蓄えておかないと…チェックもしてアップグレード対象期間に次のバージョンを申請しないとね。
それ以後のアップグレード対象から外れちゃうから。
体験版使ってみて、ツールとかの色が暗くなってるしアイコンが小さい気がしたから、画面の見やすさのリデザイン希望。
次はCSシリーズじゃなくなってるのかな?
パッケージデザインやアイコンはCSやCS2の頃のが好きです。
かわいい感じも選べるといいなー。
カスタマイズももっと自由にしたい。
イラスタとかSaiとか似たような操作周りのもの増えてきたので、漫画っぽいCGのために買う人は全体ユーザーの%低いかもしれないけど、あんな感じというかもっと自由度が増すといいなー。
ちょっと違う話ですが、
私は人周りに非常に恵まれてると本当に思います。
たわいないおしゃべりでも気が楽になったり、力が抜けたり、とても嬉しいタイミングで会ったり話せたりします。
ありがたいことです。
ふぉっとしょっと。
2010年6月28日 PC・ソフト・サイトアニメのハガレン、いつの間にか旦那しゃんより夢中になってみていました。
つきあいで見始めた時は正直しんどくて好みではなかったけれど、ガツンと骨太で全体がよくできてる、すごい、面白い、最後どうなるの!って思うアニメにあまり出会えてなかったので、感動しました。
(女の子がかわいい以外の売りがあるアニメってそれだけですごいと思う)
あの写真のお父さんが泣いていたと言うのが…やられたなぁ。
エンディングはもうお父さんの人生の集積だったよね。
エドの手もアルの体も戻ってきたよーよかったよー。
周りの人みんなの今後人生が気になるよー。
セリムは…生きているの? 夫人が育てられるのかな? だったらいいなあ。
とりあえずエドはさっさとウィンリィに会いに行くといい!!
とりあえず切り上げて、
フォトショのCS5体験版を使っています。
なかなかよいです。
普段使っているCSよりも、字の割り付けが格段にしやすく、縮小時のビューがきれいで、しかもキャンバスを任意に回転できます。
これであとアイコンが地味で見にくいのが改善されて、スウォッチを縦長にして左側に表示できるようになったら、アップグレード版買うかもしれません。
(一応可能だけどもうちょっとなんとかカスタムしたい)
というか、どうもCS5はいずれ買わねばならないようです…。
というのもCS5はアップグレード対象がCS2からになっているのです。
CS2のアップグレード版は持っているので今は問題ありませんが、CS2がアップグレード対象から外れた日にはあの正規版をまた買わねばならないと言うことです(大汗)。
来年の春あたり、CS5にCS6の無償アップデート付属版でも出たら買おうかと思います。
どうせならCS6もゲットできるほうが…ね。
あまぞんびいきとはいえ高い買い物なので旦那しゃんに「こういう理由でいずれ買おうと思う」とおことわりを入れたところ、PCをた夫婦なのでソフトを買うことに否はないようですが「そんな上等なもの要るの? エレメントでよくない?」と聞かれました。
エレメントとはもうできること全然違うんですよー。
エレメントは最近デジカメ写真管理に特化しちゃったみたいだったしー。
4-5年に一回アップグレード買って正規版買わないで済むならそっちのほうが…。
一応、ほんと一応だけど、内職にも使ってるしー。
それにしてもCSはどうしてアップグレード対象から外れたんだろう?
なんか基本的なことがその後のバージョンと違うのかな?
そう言えば以前電機屋さんで働いてた頃、お店で使わせてもらってた社員さんのPCにフォトショが2バージョン入っててびっくりしました。
その社員さんと私が画像加工(ゲームのダミー作成をその頃お店でしていたので)するだけだったんですけどね、どうもその方高いソフトが出るとわりと見境なく買っちゃうタチだったみたいです。
何より信じ難いのがそれノートパソコンだったんですよねー。
で、今まで出会った電脳系の人って最適化とか「無意味」って、しない人多いんですよね。
「こんだけ入れてて最適化もなしかい!」と驚きました。
詳しい人ほどそうなのかなー。
んでんで、その頃フォトショの6と7だったかが入っていて、使い勝手が全然違ってびっくりしました。
確かあとから出たやつのほうが使いにくくて、その後出たもうひとつ新しいのは私が「使いにくいな、前のほうがよかったのに」と思うとこが大体前のバージョンに戻っていました。
その時の教訓から「新しい方が使いやすいとは限らない」と学びました。
今CSがメインなのは、CS2よりも小回りが好きなのと、パワートーンをCS2でも使えるように格闘するのがめんどくさいのとです。
一応専門学校で習った当時のことくらいは身についている…はずです…。
学校のはマックだったけど(マック完全に忘れました)。
つきあいで見始めた時は正直しんどくて好みではなかったけれど、ガツンと骨太で全体がよくできてる、すごい、面白い、最後どうなるの!って思うアニメにあまり出会えてなかったので、感動しました。
(女の子がかわいい以外の売りがあるアニメってそれだけですごいと思う)
あの写真のお父さんが泣いていたと言うのが…やられたなぁ。
エンディングはもうお父さんの人生の集積だったよね。
エドの手もアルの体も戻ってきたよーよかったよー。
周りの人みんなの今後人生が気になるよー。
セリムは…生きているの? 夫人が育てられるのかな? だったらいいなあ。
とりあえずエドはさっさとウィンリィに会いに行くといい!!
とりあえず切り上げて、
フォトショのCS5体験版を使っています。
なかなかよいです。
普段使っているCSよりも、字の割り付けが格段にしやすく、縮小時のビューがきれいで、しかもキャンバスを任意に回転できます。
これであとアイコンが地味で見にくいのが改善されて、スウォッチを縦長にして左側に表示できるようになったら、アップグレード版買うかもしれません。
(一応可能だけどもうちょっとなんとかカスタムしたい)
というか、どうもCS5はいずれ買わねばならないようです…。
というのもCS5はアップグレード対象がCS2からになっているのです。
CS2のアップグレード版は持っているので今は問題ありませんが、CS2がアップグレード対象から外れた日にはあの正規版をまた買わねばならないと言うことです(大汗)。
来年の春あたり、CS5にCS6の無償アップデート付属版でも出たら買おうかと思います。
どうせならCS6もゲットできるほうが…ね。
あまぞんびいきとはいえ高い買い物なので旦那しゃんに「こういう理由でいずれ買おうと思う」とおことわりを入れたところ、PCをた夫婦なのでソフトを買うことに否はないようですが「そんな上等なもの要るの? エレメントでよくない?」と聞かれました。
エレメントとはもうできること全然違うんですよー。
エレメントは最近デジカメ写真管理に特化しちゃったみたいだったしー。
4-5年に一回アップグレード買って正規版買わないで済むならそっちのほうが…。
一応、ほんと一応だけど、内職にも使ってるしー。
それにしてもCSはどうしてアップグレード対象から外れたんだろう?
なんか基本的なことがその後のバージョンと違うのかな?
そう言えば以前電機屋さんで働いてた頃、お店で使わせてもらってた社員さんのPCにフォトショが2バージョン入っててびっくりしました。
その社員さんと私が画像加工(ゲームのダミー作成をその頃お店でしていたので)するだけだったんですけどね、どうもその方高いソフトが出るとわりと見境なく買っちゃうタチだったみたいです。
何より信じ難いのがそれノートパソコンだったんですよねー。
で、今まで出会った電脳系の人って最適化とか「無意味」って、しない人多いんですよね。
「こんだけ入れてて最適化もなしかい!」と驚きました。
詳しい人ほどそうなのかなー。
んでんで、その頃フォトショの6と7だったかが入っていて、使い勝手が全然違ってびっくりしました。
確かあとから出たやつのほうが使いにくくて、その後出たもうひとつ新しいのは私が「使いにくいな、前のほうがよかったのに」と思うとこが大体前のバージョンに戻っていました。
その時の教訓から「新しい方が使いやすいとは限らない」と学びました。
今CSがメインなのは、CS2よりも小回りが好きなのと、パワートーンをCS2でも使えるように格闘するのがめんどくさいのとです。
一応専門学校で習った当時のことくらいは身についている…はずです…。
学校のはマックだったけど(マック完全に忘れました)。
身近な驚き
2010年5月11日 PC・ソフト・サイトたまたま妹が使っているビルダーとフォトショの画面を見る機会が。
見たことのないツールや、意外なツールの配置。
私はほぼデフォルト仕様なので新鮮でした。
(でも人によっては驚かれることもあるのかな…)
Saiやコミスタだと任意で動かせるものが多いので、もっと人さまの作業環境に驚かされるんだろうなと思いました。
見たことのないツールや、意外なツールの配置。
私はほぼデフォルト仕様なので新鮮でした。
(でも人によっては驚かれることもあるのかな…)
Saiやコミスタだと任意で動かせるものが多いので、もっと人さまの作業環境に驚かされるんだろうなと思いました。
疑問が氷解した話
2010年4月19日 PC・ソフト・サイトもう数カ月、ずっと謎だった「HPビルダーで、サイト転送(各条件のもの)を選んでも、転送対象ファイルに、更新したものがインデックスページしか含まれない件」。
IBMさんに電話して、30分にわたる質疑応答の末やっと解決しました。
自分のサイトページ(PC内フォルダ)へのリンクなのに、いつだったか出た「外部サイト参照云々」でリンクを張ってしまっていたので、トップページから各コンテンツトップページへリンクを張っている扱いにならなかった、なので転送対象に含まれなかった…ということ!!
(トップページからリンクされていないと、更新しても転送対象に含まれない)
こう書いてもわかりにくいかもしれないけど…
とにかくさっぱりした!! すっきりした!! あーよかった!!
サイト上ではリンク繋がってるのにリンク切れでもないしと悩んでおりましたよ。
ビジュアルサイトビューはめんどくさいので非表示にしてあったし。
電話してる間、おなかいっぱいになったばかりとは言えとなりでずっと娘がおとなしーく様子見ててくれました…。
ありがと!! ありがと!!!
これからおむつ替えて、私のご飯が終わったらお散歩だ!!
図書館で貸し出し予約した「にんぎょのいちごゼリー」とうとう読めるぞやっほう!!
IBMさんに電話して、30分にわたる質疑応答の末やっと解決しました。
自分のサイトページ(PC内フォルダ)へのリンクなのに、いつだったか出た「外部サイト参照云々」でリンクを張ってしまっていたので、トップページから各コンテンツトップページへリンクを張っている扱いにならなかった、なので転送対象に含まれなかった…ということ!!
(トップページからリンクされていないと、更新しても転送対象に含まれない)
こう書いてもわかりにくいかもしれないけど…
とにかくさっぱりした!! すっきりした!! あーよかった!!
サイト上ではリンク繋がってるのにリンク切れでもないしと悩んでおりましたよ。
ビジュアルサイトビューはめんどくさいので非表示にしてあったし。
電話してる間、おなかいっぱいになったばかりとは言えとなりでずっと娘がおとなしーく様子見ててくれました…。
ありがと!! ありがと!!!
これからおむつ替えて、私のご飯が終わったらお散歩だ!!
図書館で貸し出し予約した「にんぎょのいちごゼリー」とうとう読めるぞやっほう!!
人さまのサイトが元気だとやっぱりうれしい
2010年1月24日 PC・ソフト・サイト超大好きな絵師さんが久々にサイトを更新してらしてもうすっごく嬉しい!!
推理ゲームで和くんや日織さんを描いてらっしゃる方です。
いろんなものがレベル高い方で、それが総じて好みのどストライクなのです。
うまいなぁと好きだなぁは必ずしも一致しないのですけどこの方はほんとすごいです。
私の脳内での存在感が圧倒的。
んで
同人通販やコミケ(イベント)デビューがずいぶん前のことになっている自分にとって、プロ級・プロの方が「これからイベント出てみたい!!」って言ってるのってなんだかびっくりです。
そりゃ自費製作販売会を誰もが通る道だとは思ってませんが…。
最初はイベントの大まかなイメージが(パロディ系から入ったからでしょうか)「スキル高い素人の遊び場」だったもので、プロさえ珍しくない現状を知ってはいても「あなた今さら素人の来るとこで何するんですか・汗」というあの頃の突っ込みがわいてきてしまいます。
…あの方が同人で何出されるのか…見たい…どきどき…。
そいえばケータイヘビーユーザー生活には今月でサヨナラしようと思いつつ、パケホーダイの定額天井に届いてしまったので「せっかくだから」とときメモのサイトで彼女らの待ち受けをDLしまくりました(どこまでメモラー)。
んで目の保養(絵師さんの技量にときめき)と心の保養(プレイ当時のときめき)してたらCG描きたくて仕方なくなってきました。
もちろん最優先は育児ですが、彼女の睡眠中で自分が疲れてない時はちょこちょこいろんなものに手を伸ばしていこうと思います。
まー、ちゃんと絵や文章書いてサイト更新するとこまではなかなかいかないと思いますけど…。
のたのたやってきて長く続けてこられたので、これからものたのた行こうと思いますー。
よろしく。
あっ 今日京一の誕生日。ということは友達の結婚記念日だ。
推理ゲームで和くんや日織さんを描いてらっしゃる方です。
いろんなものがレベル高い方で、それが総じて好みのどストライクなのです。
うまいなぁと好きだなぁは必ずしも一致しないのですけどこの方はほんとすごいです。
私の脳内での存在感が圧倒的。
んで
同人通販やコミケ(イベント)デビューがずいぶん前のことになっている自分にとって、プロ級・プロの方が「これからイベント出てみたい!!」って言ってるのってなんだかびっくりです。
そりゃ自費製作販売会を誰もが通る道だとは思ってませんが…。
最初はイベントの大まかなイメージが(パロディ系から入ったからでしょうか)「スキル高い素人の遊び場」だったもので、プロさえ珍しくない現状を知ってはいても「あなた今さら素人の来るとこで何するんですか・汗」というあの頃の突っ込みがわいてきてしまいます。
…あの方が同人で何出されるのか…見たい…どきどき…。
そいえばケータイヘビーユーザー生活には今月でサヨナラしようと思いつつ、パケホーダイの定額天井に届いてしまったので「せっかくだから」とときメモのサイトで彼女らの待ち受けをDLしまくりました(どこまでメモラー)。
んで目の保養(絵師さんの技量にときめき)と心の保養(プレイ当時のときめき)してたらCG描きたくて仕方なくなってきました。
もちろん最優先は育児ですが、彼女の睡眠中で自分が疲れてない時はちょこちょこいろんなものに手を伸ばしていこうと思います。
まー、ちゃんと絵や文章書いてサイト更新するとこまではなかなかいかないと思いますけど…。
のたのたやってきて長く続けてこられたので、これからものたのた行こうと思いますー。
よろしく。
あっ 今日京一の誕生日。ということは友達の結婚記念日だ。
設定終わったー
2009年11月16日 PC・ソフト・サイト夫婦ともに、新プロバイダへのこまごました設定を終えましたー。
ついさっき感激したのは、今まで迷惑メール来放題だった契約関係のメアドをプロバイダのものに変更したところ今日一通もメールが来ていないということ!!
受信ボックス空っぽなんて久しぶりー!!!
ほんとの話数年ぶりですよ!!
(※私的な連絡用は今までと一緒です)
今まであまりの迷惑メールの多さに旦那しゃんに「変なとこに登録してるからじゃないの( ̄ω ̄)」と笑われておりました…今後は今まで以上に慎重に管理しようと思います。
メアド変更の際あちらこちら回って設定をいじって、不要なものをカットしたり好みにカスタムしたりできたものもあります。
私が勉強したというよりはこの数年間に世間全体がネット文化に対応したのでしょう、設定内容がわかりやすく選びやすく、そして個人情報として慎重に扱ってくださいと言うお説教もついていました☆
とここまで書いておいて思い出しました、サーチ系に登録したメアドが未訂正です。
これからまたぐるっと登録系回ろうと思いますー。
これ終わったら大掃除です。
徐々に家じゅうやってきたので掃除機かけて雑巾で拭くくらいですけど、気合い入れてやります!
雑巾がけは陣痛促進にいいらしいですぞ。
おなか重くて大変ですけど…。
ついさっき感激したのは、今まで迷惑メール来放題だった契約関係のメアドをプロバイダのものに変更したところ今日一通もメールが来ていないということ!!
受信ボックス空っぽなんて久しぶりー!!!
ほんとの話数年ぶりですよ!!
(※私的な連絡用は今までと一緒です)
今まであまりの迷惑メールの多さに旦那しゃんに「変なとこに登録してるからじゃないの( ̄ω ̄)」と笑われておりました…今後は今まで以上に慎重に管理しようと思います。
メアド変更の際あちらこちら回って設定をいじって、不要なものをカットしたり好みにカスタムしたりできたものもあります。
私が勉強したというよりはこの数年間に世間全体がネット文化に対応したのでしょう、設定内容がわかりやすく選びやすく、そして個人情報として慎重に扱ってくださいと言うお説教もついていました☆
とここまで書いておいて思い出しました、サーチ系に登録したメアドが未訂正です。
これからまたぐるっと登録系回ろうと思いますー。
これ終わったら大掃除です。
徐々に家じゅうやってきたので掃除機かけて雑巾で拭くくらいですけど、気合い入れてやります!
雑巾がけは陣痛促進にいいらしいですぞ。
おなか重くて大変ですけど…。
おもしろいことになってきた!!
2009年11月14日 PC・ソフト・サイト
某店で10周年記念セール特価の抹茶パフェ賞味してきました!!
旦那しゃんが抹茶好きでないのと妊娠中はタンニン控えるのとかでお茶系はできるだけ自粛していたのですが、もう生まれても大丈夫だし、これから授乳し始めると食事内容にとっても制限かかるので(特に乳製品)「今のうちシャバの味堪能!!」の勢いで行きました。
しなのですこばはー。
今日も電脳系のお話。
ドコモの冬発売予定の携帯を店頭でチェックしてきました。
今季はとてもいい感じです!!
やっと機能の飽和からデザインで遊び心をくすぐる方面に来た感じがします!
しんどい競争してるのに、なんでもっと携帯への要望窓口開いてくれないのかなぁと思っていたので嬉しい限りです!
「もっとこういう感じがいい、こういう色が欲しい」って声、送り先がなくてもどかしかったのです。
(ドコモに聞いてみたら企業側にはそういう窓口ないので本社からお客様の意見としてあげておきますって言われました)
形はもちろん色からボタンの押し心地からチェックしてるので買い替えを視野に入れつつ実行はもうちょっと先だと思います。
もうちょっと、あともうちょっとの感じなんだ…!
現行機種がとても好きなので、「写真の解像度もうちょっと高く」「写真保存をカードに」をクリアした上で色やデザインがいいと思ったものが出ればその時移行したいと思います。
季節ものの服を買おうと思ったのにその年流行のデザインがイマイチで、ある年はあんまり買うのもと思いつつ色柄形が自分の当たり年だったという経験はないでしょうか。
私今その感じです。
色は緑系のきれいなのがいいなって思ってましたけど、他の色でもデザイン次第では心動かされることになりそうです。
そして、今日からうちは光になりました!!
旦那しゃんが早さにちょっと感激してました。
通信速度MAX行かないことがちょっと引っかかるようですけど、ケーブルよりはかなり早いです。
アクセス悪いのかと思ってたときメモの公式サイトが恐ろしく早くなりました。
この調子だとぴくしぶの表示やサイト更新転送速度も早くなっているでしょう。
んで、プロバイダをぷららにしました。
毎月契約特典のフリーチケットでメアドやサイト容量を確保できるので活用したいと思いつつ、HPはこの10年に何度も引っ越したので、有料だけど今のままか、それともプロバイダ特典に移してしまおうか、悩んでおります。
(有料の方だとプロバイダ変わっても引っ越さなくて済むので…契約会社が持続する限りは)
こういう方面で趣味の合う夫婦だけに話はとても速いのですが、なまじわかるだけに細かいとこで「あーでもー」とかなることもあるので、こじれないように気をつけようと思います☆
手続き関係は早々にしとかないと今月後半から忙しくなるはずなので、頭フル回転です。
追記>>
ぷららはNTT運営なので非常に安定していると思ったのですが、公式の<ユーザー要望掲示板>を見たら「有事の対処が遅い」「ブログやサイトが検索に一切引っかからない(※仕様らしい)」「とても重い」「何年も前から要望されているサービスブログのバックアップができない」「投稿した件に関して一切返答がない」の声が2年ほど前の日付から数日前の分まで書きこまれていました…。
思わず「フリーチケットサービスの対象=実質無料提供だからいいじゃん」的な感じで放置されているのかしら、と邪推してしまいました。
どこも一長一短あるようですね、難しい。
旦那しゃんが抹茶好きでないのと妊娠中はタンニン控えるのとかでお茶系はできるだけ自粛していたのですが、もう生まれても大丈夫だし、これから授乳し始めると食事内容にとっても制限かかるので(特に乳製品)「今のうちシャバの味堪能!!」の勢いで行きました。
しなのですこばはー。
今日も電脳系のお話。
ドコモの冬発売予定の携帯を店頭でチェックしてきました。
今季はとてもいい感じです!!
やっと機能の飽和からデザインで遊び心をくすぐる方面に来た感じがします!
しんどい競争してるのに、なんでもっと携帯への要望窓口開いてくれないのかなぁと思っていたので嬉しい限りです!
「もっとこういう感じがいい、こういう色が欲しい」って声、送り先がなくてもどかしかったのです。
(ドコモに聞いてみたら企業側にはそういう窓口ないので本社からお客様の意見としてあげておきますって言われました)
形はもちろん色からボタンの押し心地からチェックしてるので買い替えを視野に入れつつ実行はもうちょっと先だと思います。
もうちょっと、あともうちょっとの感じなんだ…!
現行機種がとても好きなので、「写真の解像度もうちょっと高く」「写真保存をカードに」をクリアした上で色やデザインがいいと思ったものが出ればその時移行したいと思います。
季節ものの服を買おうと思ったのにその年流行のデザインがイマイチで、ある年はあんまり買うのもと思いつつ色柄形が自分の当たり年だったという経験はないでしょうか。
私今その感じです。
色は緑系のきれいなのがいいなって思ってましたけど、他の色でもデザイン次第では心動かされることになりそうです。
そして、今日からうちは光になりました!!
旦那しゃんが早さにちょっと感激してました。
通信速度MAX行かないことがちょっと引っかかるようですけど、ケーブルよりはかなり早いです。
アクセス悪いのかと思ってたときメモの公式サイトが恐ろしく早くなりました。
この調子だとぴくしぶの表示やサイト更新転送速度も早くなっているでしょう。
んで、プロバイダをぷららにしました。
毎月契約特典のフリーチケットでメアドやサイト容量を確保できるので活用したいと思いつつ、HPはこの10年に何度も引っ越したので、有料だけど今のままか、それともプロバイダ特典に移してしまおうか、悩んでおります。
(有料の方だとプロバイダ変わっても引っ越さなくて済むので…契約会社が持続する限りは)
こういう方面で趣味の合う夫婦だけに話はとても速いのですが、なまじわかるだけに細かいとこで「あーでもー」とかなることもあるので、こじれないように気をつけようと思います☆
手続き関係は早々にしとかないと今月後半から忙しくなるはずなので、頭フル回転です。
追記>>
ぷららはNTT運営なので非常に安定していると思ったのですが、公式の<ユーザー要望掲示板>を見たら「有事の対処が遅い」「ブログやサイトが検索に一切引っかからない(※仕様らしい)」「とても重い」「何年も前から要望されているサービスブログのバックアップができない」「投稿した件に関して一切返答がない」の声が2年ほど前の日付から数日前の分まで書きこまれていました…。
思わず「フリーチケットサービスの対象=実質無料提供だからいいじゃん」的な感じで放置されているのかしら、と邪推してしまいました。
どこも一長一短あるようですね、難しい。
10年もたつといろいろ変わるのぅ…。
2009年11月8日 PC・ソフト・サイトリビングテーブルタイプは<”ダイニング”こたつ>なんですね。
テーブルこたつって言うのはちゃぶ台っぽいテーブルにもなる、ヒーターの目立たない低い方のこたつなんですね!
…でも言い間違えるしなのですこばは。
えー
ネット歴は11年、サイト歴は10年。
感慨深いですなー。
最初は(なぜか)車屋さんがプロバイダだったことを思い出しました。
電話事情と密接なネットのこと、その後「こっちは電話回線をネットで使っていても電話も受けられるんだって」とか「今度のは何台もでネットできるんだって」とかいろんな理由でプロバイダも変わったし接続方法も変わりました。
有線から無線、普通回線からADSL、そのうちブロードバンドとかなんとかかんとか…。
その過程でいろいろわかるようになったので、当時は仕組みがよくわからないままやっていたものもたくさんあります。
で、私の最初のプロバイダの基本料金はメアドとサイト容量がセットになっていました。
その時のメアドはプロバイダ契約とセットなこともあり「きちんとした契約のもの」で、フリーメールではありませんでした。
その頃は「フリーメール」という概念も全然わかりませんでした。
しかしネットの進化に伴い、プロバイダが変わるたびにメアドが変わるめんどくささと不便さ(主に知り合いへの告知)を解消すべく、ヤフーのフリーメールを利用するようになりました。
その頃からメールソフトを使ってフリーメールアドレスに来たメールをPCに受信する方法を使っています。
そしたらバックアップ取っておけるので。
で
先日旦那しゃんが私のメールソフトの設定を見てくれて、「なんでこんなに迷惑メール多いの?」って驚かれました。
今日の分だけで88件来てるので、相当多い方だと思われます。
サイト運営10年もしてるので、大家さんからの連絡はもとよりカウンター無料レンタルや使用ソフトの登録手続もしてるし、検索サイトの登録もしてるし、通販もしてるし…。
なので迷惑メールが多いのは当然かなーと思っていますが、「あれで劇的に増えたな!」と思うのは『頼み込む』です。
あれに投票するためにユーザー登録した時に”どど!!!!!”と増えて目がまんまるになったのは忘れられません。
その後人様からの普通のメールが迷惑メールにまぎれて発見できなくなるということが多発したので、新たにふたつフリーーメールアドレスを増やしました。
今友人知人に「お手紙こっちに下さいね」と告知しているアドレスと、その後の新たな取引・手続き用に使っているアドレスです。
で、PCで受信しているのは「迷惑メール来放題」のアドレスです。
迷惑メールに辟易しつつメアド増やしといてなんでかというと、以前出したメールへの返信をうっかりそっちに送ってこられる場合があるのと(メールソフトが迷惑メールと自動振り分けしてくれるので、フリメ受信箱より発見しやすい)、昔登録して迷惑メールが来るようになったものは新しいメアドにも迷惑メール来るんじゃないかと思って「前の迷惑メールはこっちで振り分けて捨てればいいや」と思ったから。
そしてPCが増えたので、どのPCからもフリメ受信ボックスに見に行ける方が便利という。
そんな理由です。
でも最近迷惑メールのあんまりの量に「いくらなんでもちょっとしんどいな」と思うようになりました。
「友人知人が旧メアドに送ってくる可能性が0なら、今迷惑メール来放題のアドレスやめるんだけどな…でもフリメが受信しちゃうと私に届いたと思われるだろうしな…」
と思って見てみたら、ヤフーのIDって削除できるんですね!!!
と言うことは、今までのメアド削除すれば、誰かから送信されても「このメアド存在しません」って返ってくわけですよね。
これなら「届いたはず」と思われる危険性はなくなる…!!
今度光になるのをきっかけに、プロバイダがぷららになり、オプションで使えるメアドが増やせるそうです。
御用のメールは人様への告知が大変なので変えるつもりありませんが、手続き用はこっち一本に変えちゃおうかな…と思ってます。
大体契約系はそのサイトでこっちが入力すれば簡単に受信メアド変更できるし。
以前ならフリメ不可だった手続きも当然のようにフリメ受け付けてくれるようになりましたけどね…時代ですね…。
でもヤフーID削除すると、それまでそのID使って受けてたサービス消えちゃうのかなと言う懸念が残ってます。
これからそれ調べて、そのIDどうするか決めようと思います。
別に消えてもそんな大したことはないんですが。
テーブルこたつって言うのはちゃぶ台っぽいテーブルにもなる、ヒーターの目立たない低い方のこたつなんですね!
…でも言い間違えるしなのですこばは。
えー
ネット歴は11年、サイト歴は10年。
感慨深いですなー。
最初は(なぜか)車屋さんがプロバイダだったことを思い出しました。
電話事情と密接なネットのこと、その後「こっちは電話回線をネットで使っていても電話も受けられるんだって」とか「今度のは何台もでネットできるんだって」とかいろんな理由でプロバイダも変わったし接続方法も変わりました。
有線から無線、普通回線からADSL、そのうちブロードバンドとかなんとかかんとか…。
その過程でいろいろわかるようになったので、当時は仕組みがよくわからないままやっていたものもたくさんあります。
で、私の最初のプロバイダの基本料金はメアドとサイト容量がセットになっていました。
その時のメアドはプロバイダ契約とセットなこともあり「きちんとした契約のもの」で、フリーメールではありませんでした。
その頃は「フリーメール」という概念も全然わかりませんでした。
しかしネットの進化に伴い、プロバイダが変わるたびにメアドが変わるめんどくささと不便さ(主に知り合いへの告知)を解消すべく、ヤフーのフリーメールを利用するようになりました。
その頃からメールソフトを使ってフリーメールアドレスに来たメールをPCに受信する方法を使っています。
そしたらバックアップ取っておけるので。
で
先日旦那しゃんが私のメールソフトの設定を見てくれて、「なんでこんなに迷惑メール多いの?」って驚かれました。
今日の分だけで88件来てるので、相当多い方だと思われます。
サイト運営10年もしてるので、大家さんからの連絡はもとよりカウンター無料レンタルや使用ソフトの登録手続もしてるし、検索サイトの登録もしてるし、通販もしてるし…。
なので迷惑メールが多いのは当然かなーと思っていますが、「あれで劇的に増えたな!」と思うのは『頼み込む』です。
あれに投票するためにユーザー登録した時に”どど!!!!!”と増えて目がまんまるになったのは忘れられません。
その後人様からの普通のメールが迷惑メールにまぎれて発見できなくなるということが多発したので、新たにふたつフリーーメールアドレスを増やしました。
今友人知人に「お手紙こっちに下さいね」と告知しているアドレスと、その後の新たな取引・手続き用に使っているアドレスです。
で、PCで受信しているのは「迷惑メール来放題」のアドレスです。
迷惑メールに辟易しつつメアド増やしといてなんでかというと、以前出したメールへの返信をうっかりそっちに送ってこられる場合があるのと(メールソフトが迷惑メールと自動振り分けしてくれるので、フリメ受信箱より発見しやすい)、昔登録して迷惑メールが来るようになったものは新しいメアドにも迷惑メール来るんじゃないかと思って「前の迷惑メールはこっちで振り分けて捨てればいいや」と思ったから。
そしてPCが増えたので、どのPCからもフリメ受信ボックスに見に行ける方が便利という。
そんな理由です。
でも最近迷惑メールのあんまりの量に「いくらなんでもちょっとしんどいな」と思うようになりました。
「友人知人が旧メアドに送ってくる可能性が0なら、今迷惑メール来放題のアドレスやめるんだけどな…でもフリメが受信しちゃうと私に届いたと思われるだろうしな…」
と思って見てみたら、ヤフーのIDって削除できるんですね!!!
と言うことは、今までのメアド削除すれば、誰かから送信されても「このメアド存在しません」って返ってくわけですよね。
これなら「届いたはず」と思われる危険性はなくなる…!!
今度光になるのをきっかけに、プロバイダがぷららになり、オプションで使えるメアドが増やせるそうです。
御用のメールは人様への告知が大変なので変えるつもりありませんが、手続き用はこっち一本に変えちゃおうかな…と思ってます。
大体契約系はそのサイトでこっちが入力すれば簡単に受信メアド変更できるし。
以前ならフリメ不可だった手続きも当然のようにフリメ受け付けてくれるようになりましたけどね…時代ですね…。
でもヤフーID削除すると、それまでそのID使って受けてたサービス消えちゃうのかなと言う懸念が残ってます。
これからそれ調べて、そのIDどうするか決めようと思います。
別に消えてもそんな大したことはないんですが。
お絵かきソフト比較。
2009年10月14日 PC・ソフト・サイト
Saiで虹野さんを描き描き。
前にも書きましたが元祖のキャラがGS2の服を着たとこがなかなかいいのです。
スポーティのトレーナー、髪が青だからせめてと赤で塗りましたが、やっぱり青もいいかなと…。
だいぶ服装も進化しましたね…長いときメモの歴史の中で、かわいいものもあったけど「これないよね」って服結構あったので。
結局Saiも1階PCに持ってきました。
起動の速さ、処理の速さ、操作の軽快さに感激。
しばらく使っていない間にツールが整理されたのか、また一段と扱いやすくなっていたし。
書き味もとてもよく、カスタムもあまりしなくても初期設定でかなりいける感じ。
取り込みや合成はさておき、「画材で描く」感覚に一番近くツールを選びやすくてささっと落書きするにはもってこい。
線画が一番描きやすいソフトで、「描いて塗る」ならこれ。
これで髪の影を塗る時は鉛筆ツールで。
アナログの筆に劣らない感触v
フォトショはインターフェースが多いせいか少々起動が遅い。
でもさすが価格がケタ違い、出来ることは一番多い。
描く・塗る・加工するなどなど。
私は線画はこの中のツールでは描きにくいので、線画はシャープペンなどで作っておいて、線画取り込み・修正・レイヤーわけ・彩色から完成の合成まで万能。
ドローソフトと同じような「描き心地」はあまりないけれど他のことと安定性ならほぼ万能だと思う。
髪の影を塗る時はパスツール、他ではなかなかこれと同じくらいシャープな処理はできないんですよね。
「手で塗る」感覚と違うので難儀しますが…。
(ペンタブ左でマウス右なので、描き手が違うと余計なにか違うものができてしまう罠)
イラスタは…まだよくわからないけれど処理が早い方ではないような気がする。
どうもまだまだ完成度が低い感じで、各ツールもバグとして報告するレベルなのかカスタム次第でよくなるのか全然わからない。
たぶん制作側にも「想定していない操作」があるんじゃないだろうか、要素は多いけれど…公式サイトでも説明しきれてない機能が多い気がする。
公式書籍もやっぱりわかりにくくて、「未完成感」はやっぱり拭えませんー。
安定性は一番低い。
でもさすがに念頭に置いているのが漫画系CGなので、円を描くだの直線・曲線を引くだの集中線を描くだのパースをとるだのという要素が頑張って取り入れてあって、「これやりたかったんだよー!」ということができる。
同じ点を中心にして円を描くなんてイラレ買わないとできないと思ってた!
(他のソフトの機能を知らないだけかもしれないけど…)
ちなみにイラスタで作った円の画像を同じイラスタの別の絵に持って行ったらなんか謎な現象が起きました。
想定していた結果はフォトショで出ましたので、これは…やっぱイラスタオンリーでは思うような効果はまだ期待できないということなんでしょうな。
ペンから選べる筆ツールは他にはない使い心地なので「これ描く」って決めてるものはこれ使ってます。
(レビューなど見ると他のソフトとの互換性も難があるようで、これを原因と特定はできないけど私のPC2台ともインスト以来不調…)
髪の影を塗る時はペンの筆ツール。
筆ペンと絵筆分けてるソフトってこれだけかな?
…線画の作り方もいろいろ選択肢があるけど、やっぱり「下書き・ペン入れ・シャープペンで主線・取り込み・フォトショで彩色・加工」が一番ちゃんとできるような気がします。
ただ、ペン入れ後のやつをシャープペンでトレスするのにライトボックスがいるとか、工程が多いんですけどもねー。
アナログで最近やってるのは、ピグマでスケブに線画・コピックと色鉛筆で色付け。
肌で感じる紙の質感とアナログでしか出ない色もいいものです。
デジタルは結局「仮想アナログ」で、結果は似たような感じになるけど過程はわりと違いますよね。
前にも書きましたが元祖のキャラがGS2の服を着たとこがなかなかいいのです。
スポーティのトレーナー、髪が青だからせめてと赤で塗りましたが、やっぱり青もいいかなと…。
だいぶ服装も進化しましたね…長いときメモの歴史の中で、かわいいものもあったけど「これないよね」って服結構あったので。
結局Saiも1階PCに持ってきました。
起動の速さ、処理の速さ、操作の軽快さに感激。
しばらく使っていない間にツールが整理されたのか、また一段と扱いやすくなっていたし。
書き味もとてもよく、カスタムもあまりしなくても初期設定でかなりいける感じ。
取り込みや合成はさておき、「画材で描く」感覚に一番近くツールを選びやすくてささっと落書きするにはもってこい。
線画が一番描きやすいソフトで、「描いて塗る」ならこれ。
これで髪の影を塗る時は鉛筆ツールで。
アナログの筆に劣らない感触v
フォトショはインターフェースが多いせいか少々起動が遅い。
でもさすが価格がケタ違い、出来ることは一番多い。
描く・塗る・加工するなどなど。
私は線画はこの中のツールでは描きにくいので、線画はシャープペンなどで作っておいて、線画取り込み・修正・レイヤーわけ・彩色から完成の合成まで万能。
ドローソフトと同じような「描き心地」はあまりないけれど他のことと安定性ならほぼ万能だと思う。
髪の影を塗る時はパスツール、他ではなかなかこれと同じくらいシャープな処理はできないんですよね。
「手で塗る」感覚と違うので難儀しますが…。
(ペンタブ左でマウス右なので、描き手が違うと余計なにか違うものができてしまう罠)
イラスタは…まだよくわからないけれど処理が早い方ではないような気がする。
どうもまだまだ完成度が低い感じで、各ツールもバグとして報告するレベルなのかカスタム次第でよくなるのか全然わからない。
たぶん制作側にも「想定していない操作」があるんじゃないだろうか、要素は多いけれど…公式サイトでも説明しきれてない機能が多い気がする。
公式書籍もやっぱりわかりにくくて、「未完成感」はやっぱり拭えませんー。
安定性は一番低い。
でもさすがに念頭に置いているのが漫画系CGなので、円を描くだの直線・曲線を引くだの集中線を描くだのパースをとるだのという要素が頑張って取り入れてあって、「これやりたかったんだよー!」ということができる。
同じ点を中心にして円を描くなんてイラレ買わないとできないと思ってた!
(他のソフトの機能を知らないだけかもしれないけど…)
ちなみにイラスタで作った円の画像を同じイラスタの別の絵に持って行ったらなんか謎な現象が起きました。
想定していた結果はフォトショで出ましたので、これは…やっぱイラスタオンリーでは思うような効果はまだ期待できないということなんでしょうな。
ペンから選べる筆ツールは他にはない使い心地なので「これ描く」って決めてるものはこれ使ってます。
(レビューなど見ると他のソフトとの互換性も難があるようで、これを原因と特定はできないけど私のPC2台ともインスト以来不調…)
髪の影を塗る時はペンの筆ツール。
筆ペンと絵筆分けてるソフトってこれだけかな?
…線画の作り方もいろいろ選択肢があるけど、やっぱり「下書き・ペン入れ・シャープペンで主線・取り込み・フォトショで彩色・加工」が一番ちゃんとできるような気がします。
ただ、ペン入れ後のやつをシャープペンでトレスするのにライトボックスがいるとか、工程が多いんですけどもねー。
アナログで最近やってるのは、ピグマでスケブに線画・コピックと色鉛筆で色付け。
肌で感じる紙の質感とアナログでしか出ない色もいいものです。
デジタルは結局「仮想アナログ」で、結果は似たような感じになるけど過程はわりと違いますよね。
またそんなことで悩んで
2009年10月9日 PC・ソフト・サイトこの年まで学校の課題以外で熱心に植物の面倒などみたことのなかったが故今学ぶことの多いしなのですこばは!!
朝顔もおうちの鉢植えも、「これでいいはず」と思ってやったことがわりと裏目に出たり見当違いだったり、放っておいたらそれなりになったり水も思いのほかいらなかったり、枯れちゃうーと思っていたら越冬はせずしおれて種を取る種であったとかなんとかかんとか。
子育てもきっと一緒なんだろうなと思います。
えー
これ以上ないくらい相性も趣味も好みも合致する人と結婚してしばらく(7か月)経つわけですが。
旦那しゃんはPCには詳しいものの私が使うドロー系ソフトには特に関心がないので、その辺は聞いても不明だったりします。
ビルダーも同。
で、私はまたいやな罠にはまっていて…
2階のフォトショが起動しない。
そもそも2台も使ってんなよというツッコミは脇に置いて。
複数にインストすれば不具合が生じてもしょうがない…とは思うんですけども、削除もできないのですわー。
なぜか重いからと避けていたCS2へのアップグレードはできたのにー。
んで、私が常々、なんとなーく「あんまり好きじゃないなぁー」と思っていたイメージリーダーは開くのです。
今回2階PCでフォトショ起動したのは、2階にしかないスキャナで原画を取り込むため。
だからもうしょーがなくイメージリーダーで取り込みましたー。
目的は達したもののスッキリしないし今後困るので再インストールしようとするとドライブからCDが出てこない!
その後最適化、アップグレードも試し、やってみるけどエラー、エラー、エラー。
orz
ドロー系ソフトばっかり入れたせい?
saiとイラスタとフォトショを一緒に入れると何かあるの?
でもなんでイメージリーダーだけは大丈夫なの???
そして何故旦那しゃんが作ったPCは全然なんともなくてNEC正規品がこんなエラー続出なの?
(他にもマウストラブルとかわりとあるんですわ…周辺の方の問題かもしれませんけど…。イラスタのタブレット誤作動が起きたのもNEC製)
えーとさて …
どうするかな…。
寒くなったし赤たん生まれるから当面1階を本拠地として生活する上で1階さえ使えれば今のとこ…スキャン以外困ることはないのだけど。
ただ2階のPCを絵描き専用にしようと思っていたのですごくいいモニタを使ってて…1階のと交換すると1階のモニタのテレビ機能使えなくて不便…しかも音は1階のやつのほうがいいから音楽聴きながらPCやるなら1階のの方が…。
・・・・・・。
1階のは1階のでまたちょっと調子悪いとこもあるんですけどねー。
しばらく使ってないとPC機能の更新停止も相まって不調なんですかねー。
旦那しゃんはトラブルに目を輝かすタチなのですぐクリンナップやアップグレードやろうって言いますけど。
手持ちのソフトが愛用の長期品多いゆえにアップグレードについていかれないとゆこともあるんですにゃりよー。
大体のXPソフトSP2までのころのだし…ギリギリですよ(汗)。
朝顔もおうちの鉢植えも、「これでいいはず」と思ってやったことがわりと裏目に出たり見当違いだったり、放っておいたらそれなりになったり水も思いのほかいらなかったり、枯れちゃうーと思っていたら越冬はせずしおれて種を取る種であったとかなんとかかんとか。
子育てもきっと一緒なんだろうなと思います。
えー
これ以上ないくらい相性も趣味も好みも合致する人と結婚してしばらく(7か月)経つわけですが。
旦那しゃんはPCには詳しいものの私が使うドロー系ソフトには特に関心がないので、その辺は聞いても不明だったりします。
ビルダーも同。
で、私はまたいやな罠にはまっていて…
2階のフォトショが起動しない。
そもそも2台も使ってんなよというツッコミは脇に置いて。
複数にインストすれば不具合が生じてもしょうがない…とは思うんですけども、削除もできないのですわー。
なぜか重いからと避けていたCS2へのアップグレードはできたのにー。
んで、私が常々、なんとなーく「あんまり好きじゃないなぁー」と思っていたイメージリーダーは開くのです。
今回2階PCでフォトショ起動したのは、2階にしかないスキャナで原画を取り込むため。
だからもうしょーがなくイメージリーダーで取り込みましたー。
目的は達したもののスッキリしないし今後困るので再インストールしようとするとドライブからCDが出てこない!
その後最適化、アップグレードも試し、やってみるけどエラー、エラー、エラー。
orz
ドロー系ソフトばっかり入れたせい?
saiとイラスタとフォトショを一緒に入れると何かあるの?
でもなんでイメージリーダーだけは大丈夫なの???
そして何故旦那しゃんが作ったPCは全然なんともなくてNEC正規品がこんなエラー続出なの?
(他にもマウストラブルとかわりとあるんですわ…周辺の方の問題かもしれませんけど…。イラスタのタブレット誤作動が起きたのもNEC製)
えーとさて …
どうするかな…。
寒くなったし赤たん生まれるから当面1階を本拠地として生活する上で1階さえ使えれば今のとこ…スキャン以外困ることはないのだけど。
ただ2階のPCを絵描き専用にしようと思っていたのですごくいいモニタを使ってて…1階のと交換すると1階のモニタのテレビ機能使えなくて不便…しかも音は1階のやつのほうがいいから音楽聴きながらPCやるなら1階のの方が…。
・・・・・・。
1階のは1階のでまたちょっと調子悪いとこもあるんですけどねー。
しばらく使ってないとPC機能の更新停止も相まって不調なんですかねー。
旦那しゃんはトラブルに目を輝かすタチなのですぐクリンナップやアップグレードやろうって言いますけど。
手持ちのソフトが愛用の長期品多いゆえにアップグレードについていかれないとゆこともあるんですにゃりよー。
大体のXPソフトSP2までのころのだし…ギリギリですよ(汗)。
ぱそん。
2009年9月25日 PC・ソフト・サイト調味料の小瓶、あらびきガーリックが予想外に匂ってちょっと困っているしなのですこばはー。
食品棚の中が匂っちゃったので仕方なく出したところ今度は台所全体がほのかにニンニク臭ー!!!
…I.E8にしたらなんか今まで使っていた漢字がさっと出てこなくて微妙にイラッとするなぁもう!!
えー
1階の旦那しゃん作のPC(※私専用機)が、『デスクトップのプロパティ』で壁紙変更しようとするとフリーズするという現象に見舞われました。
しかもそのままPC全体が無反応に。
昨日今日と、旦那しゃんが出勤前と仕事帰り直後から見てくれているのですが、原因不明です。
「バックアップ取ろうぜキャンペーン」やろうと思っていた矢先にー。
こないだ自分では取ったけど。
最近インストしたものはイラスタのみだったので旦那しゃんが不具合を疑ったのですが、どうも関係ない模様。
私は「ウイルスでなければいいや、前にもそんなことあったしその内復活するでしょー」と思っているのですが、旦那しゃんは自作PCの不調改善に燃えているらしくいろんなことをしているみたいです。
(システムの復元やらなんやら)
そんなこんなで今日は2階のPCで久々の日記カキコです。
マウスやキーボードの感触が1階のと違ってちょっと違和感。
お絵描きツールを入れている人間にとっては起動に時間がかかっても「画像系重いし」って感じですが、ソフトそのものはあんまり入れてないらしい旦那しゃんにとっては私のPCの起動時間がとても長く感じられるらしく、その点の改善にも燃えているようです。
10月は「バックアップ大事だよ取ろうよ推進期間」にする予定です。
食品棚の中が匂っちゃったので仕方なく出したところ今度は台所全体がほのかにニンニク臭ー!!!
…I.E8にしたらなんか今まで使っていた漢字がさっと出てこなくて微妙にイラッとするなぁもう!!
えー
1階の旦那しゃん作のPC(※私専用機)が、『デスクトップのプロパティ』で壁紙変更しようとするとフリーズするという現象に見舞われました。
しかもそのままPC全体が無反応に。
昨日今日と、旦那しゃんが出勤前と仕事帰り直後から見てくれているのですが、原因不明です。
「バックアップ取ろうぜキャンペーン」やろうと思っていた矢先にー。
こないだ自分では取ったけど。
最近インストしたものはイラスタのみだったので旦那しゃんが不具合を疑ったのですが、どうも関係ない模様。
私は「ウイルスでなければいいや、前にもそんなことあったしその内復活するでしょー」と思っているのですが、旦那しゃんは自作PCの不調改善に燃えているらしくいろんなことをしているみたいです。
(システムの復元やらなんやら)
そんなこんなで今日は2階のPCで久々の日記カキコです。
マウスやキーボードの感触が1階のと違ってちょっと違和感。
お絵描きツールを入れている人間にとっては起動に時間がかかっても「画像系重いし」って感じですが、ソフトそのものはあんまり入れてないらしい旦那しゃんにとっては私のPCの起動時間がとても長く感じられるらしく、その点の改善にも燃えているようです。
10月は「バックアップ大事だよ取ろうよ推進期間」にする予定です。